これぞ城下町!小田原ランチ10選
2023.3.18 / 投稿者:ハコーダ編集部

HACOODA厳選!小田原城下町ランチ10選
城下町として栄えた小田原は、美味しいグルメが充実している町。海の幸と山の幸どちらも満喫できるのが魅力です。相模湾で獲れる地魚や地産の野菜など、小田原ならではの食材を使ったランチはいかがでしょう。今回は「これぞ城下町!」と思わずうなる、おすすめ小田原ランチ10選をご紹介。

だるま料理店

「こだわり天重セット」特注ごま油の芳醇な香りが漂う
だるま料理店は、明治26年創業の老舗日本料理店。新鮮な魚介を使った天ぷらや寿司などの日本料理がいただけます。だるま料理店の看板メニューは「こだわり天重セット」。天ぷらの具材は、相模湾の魚、海老、穴子、かき揚げ、ししとう、帆立といった豪華な食材をたっぷりと。こだわりの天つゆは、継ぎ足しにより創業時から変わらぬ味を守り続けています。だるまの特注ごま油でからっと揚げた天ぷらにこの天つゆをしっかり染み込ませるのが、だるま流。口に含んだ瞬間、ごま油の香りがふわっと漂う伝統のひと品です。

国の有形登録文化財に登録された建物
立派な建物は唐破風入母屋造で、国の有形登録文化財にも登録されています。堂々とした風格は、小田原のシンボルに。1階は気軽な食堂、2階は建具や欄間など趣のある造りで、個室から大広間まで大小のお部屋があります。会席料理の用意もあり、ご婚礼、慶事、法事などあらゆる行事に対応可能です。
いしだ商店

いしだ商店自慢の「朝どれ豪華海鮮丼」
いしだ商店は、海鮮丼と浜焼きが味わえる専門店。窓からは相模湾が一望できます。釣り師のオーナーお墨付きの魚介はどれも新鮮そのもので、ボリューム満点の海鮮丼はもちろん、浜焼きの帆立、海老、牡蠣、はまぐりなども思わずうなる美味さ。さまざまな魚介が用意されているので、好きなものを選んで浜焼きに挑戦!自分で焼いて食べる浜焼きは、より一層美味しさを感じること間違いなし。ついついビールが進みます。海鮮丼や浜焼きだけではなく、しらすのかき揚げや桜えびのかき揚げ、朝獲れ鮮魚の煮付けなど豊富なメニューも魅力です。

干物は1Fお土産コーナーで購入も可能
「干物定食」もおすすめ。好きな干物を2品選び、自分で焼いていただきます。目の前で焼く干物の香ばしい匂いはたまりません。お気に入りの一品を1Fのお土産コーナーで購入もできるので、相模湾の海の幸を家でも楽しめるのは嬉しいですね。座敷とテーブル席があり、テラス席はペットの同伴も可能。家族みんなでワイワイと、楽しいランチタイムをお過ごしください。
小田原おでん本店

小田原の海の幸・山の幸を凝縮したおでん
小田原おでんでは、老舗蒲鉾店11社をはじめ、豆腐屋や八百屋など地元商店がそれぞれ考案したオリジナルのおでん種が味わえます。小田原各社がしのぎをけずって提供するおでんの種はどれも絶品。通常のおでんとは異なり、わさび醬油や梅味噌といった薬味でいただきます。上品で優しい味わいのお出汁は故郷を感じさせ、気持ちがほっこり。単品で気になるおでん種を都度注文するのも良し、おまかせ3品や5品といったセットもあるので、迷った時は選りすぐりのおでんを選んでもらってもいいですね。

木の温もりを感じる寛ぎの空間
古民家のような店内は、木の温もりを感じる寛ぎの空間。カウンター席とテーブル席がありますが、おでん種が良く見えるカウンター席が人気です。店主との会話を楽しみながらおでんをいただいてもいいですね。ほかにも、玄関脇にあるガラス張りのテラスルームや坪庭が望めるガーデンルーム、前日までの予約で利用できる茶室もあり、その日の気分やシーンによって席を選べます。
海鮮茶屋 魚國

おすすめの「魚國の海鮮丼」
海鮮茶屋 魚國は、明治44年創業の老舗鮮魚商「魚國商店」の直営店。小田原駅の駅ビル「ラスカ小田原」の2階にあり、駅中で美味しい魚料理がいただけます。メニューは、相模湾の新鮮な地魚をはじめ、農産物も地元である相模産にこだわる徹底ぶり。おすすめは「魚國の海鮮丼」。特製だれを絡めた魚介は、歯応えが良く鮮度の良さを感じられる一品。見た目も華やかなので、特別感あるランチタイムが過ごせそうですね。

他ではあまり見ない地酒が並ぶ
地酒の種類も豊富。ここでしか飲めない地酒もたくさんあるので、お酒好きの人にもぜひご紹介したいお店です。駅直結だからこそ、時間の都合に合わせて立ち寄りやすいのもポイント。観光を訪れてすぐのランチタイムに、小田原観光のあと帰りの電車までのお食事休憩に。美味しい魚料理とお酒を堪能してください。
SAKANA CUISINE RYO

メインの料理を選べるお刺身御膳
小田原駅東口の駅前通りから小田原城のお堀に向かって伸びるお堀端通り商店街。その入口付近にある、スタイリッシュな店構えが目を引く海鮮料理店。洗練された空間はデートや記念日にぴったりで、休日は家族そろってのランチもおすすめです。ここで味わえるのは、小田原漁港で水揚げされた地魚や全国から選りすぐった鮮魚を使った寿司や御膳もの、創作料理など。

見た目も華やかな「海鮮ぜいたく丼」
どんぶりもおすすめで、わさび醤油で和えた10数種もの魚のぶつ切りをこれでもかとのせた「まかない丼」や、珠玉の魚介類を贅沢にのせた「海鮮ぜいたく丼」も豪華絢爛。アラカルトメニューも豊富にそろい、地元の老舗蒲鉾店とコラボした「小田原刺身かまぼこ」、さばいた魚の骨をカリッと揚げてパリパリ丸ごと味わう「いろいろ魚の骨せんべい」は、お酒のアテにも抜群です。日本酒やワインにもこだわりがあり、特に日本酒は常時50種以上をラインナップ。料理に合わせたペアリングもおすすめです。
漁師の浜焼あぶりや

80分間の海鮮バーベキュー食べ放題
週末には家族連れで連日大賑わいの人気店。市場の臨場感さながらの活気あふれる店内で、80分間の海鮮BBQ食べ放題が楽しめます。いけすからお好みの魚介を選び豪快に焼いていただくスタイル。食材は旬の魚や、さざえや帆立、白はまぐりなどの貝類、焼き鳥やソーセージなどさまざまで、常時40〜50種類の豊富なメニューを取り揃えています。なかなか食べられない希少な地魚もあり、ぜひ狙いたいところ。

土日祝日限定の「漁師の朝めし」
30分に1度開催される「漁師の漢気タイム」にも注目!旬の食材や高級食材、希少部位などが追加料金なしで振る舞われます。新鮮な地魚刺身を「なめろう」「漬け」「ごまダレ」の三種でご提供する「漁師の朝めし」は、土日祝限定商品。ごはんとあら汁はお替わり無料という気前の良さ!早起きして小田原漁港へ出かけてみては。
食乃壺

多くの人から愛される逸品「麻婆豆腐」
食乃壺は、本格四川料理・創作中華のお店。2022年秋、小田原城が目の前に見える好立地に移転しました。小田原で本格的な四川料理を食べるなら「食乃壺」と言われるほどの人気店です。「一度食べたら忘れられない」とリピーターも多く、食乃壺の四川料理を食べるために小田原を訪れる人もいるほど。とくに人気なのが「麻婆豆腐」。ピリッとした山椒の辛さの中に、しっかりとした旨みがあり癖になる美味しさです。辛いものは苦手だけど食乃壺の麻婆豆腐は好きだという声も。

天井に龍の絵が描かれた中華モダンの店内
ランチメニューはコースで提供。前菜、選べるメイン、スープ、デザートまで食乃壺のメニューをじっくり味わえます。アラカルトも充実しているので、お好みで追加オーダーも可能です。店内は中華モダンの落ち着いた雰囲気。個室やミーティングルームもあるので、大事な会食にもぴったりです。
小田原みなと食堂

「天ぷらと地魚刺身定食」小田原凝縮のおすすめ定食
小田原みなと食堂は、小田原駅直結の商業施設「ミナカ小田原」1階にある行列ができる人気店。地元・小田原漁港や早川漁港から直送される新鮮な魚介類を楽しめる食堂で、コンセプトは「駅前で新鮮な港のごはん」。地元漁港から直送の魚介を用いた海鮮丼・定食や逸品料理が中心で、お刺身や天ぷらから、アジフライや大海老天丼、地魚海鮮丼などが人気です。和食の伝統技法と鮮度への徹底したこだわりを持ち、最高品質の天然素材を活かしたメニューを堪能できます。

広々した開放感のある明るい店内
木の温もりを感じる落ち着いた店内で観光客や地元客に親しまれています。座席数は約45席で、カウンター席やテーブル席があり、ひとりでもグループでも利用しやすくおすすめです。駅から徒歩1分以内とアクセス良好で、観光やビジネスの合間にも利用しやすい通し営業(11:00~21:00)です。時間を気にせずお酒とともに楽しめます。
寿庵

創業大正9年の老舗そば処の寿庵。昔ながらの技と素材で、変わらぬ味を求めて古くからのファンも足繁く通う人気店です。寿庵の名物は「宿場そば~小田原宿~」。江戸時代、江戸から京都まで旅人が歩んだ東海道。その街道筋で九つ目の宿場町として栄えたのが小田原宿です。この話にちなんで、九つそれぞれの椀で異なる味覚のそばが楽しめるというユニークなメニュー。えび天、ちくわ天、とろろ、山菜、小田原産の梅を使った梅おろしそばなど、九種を食べ比べできるので、そば好きにはたまらなく贅沢な一品です。

店内1Fはテーブル席、座敷合わせて約60席、2Fは宴会場となっているので大人数の宴会にも対応可能です。小田原駅徒歩2分なので、時間を気にせずゆっくりできるのも魅力。江戸時代、天下の険として名高い箱根を越える前に小田原宿で足を休めた旅人のように、ゆったりのんびり過ごしてみては。
わらべ菜魚洞

わらべ菜魚洞は、小田原漁港の目の前にある地魚料理のお店。小田原漁港の雰囲気を感じながら、漁港から毎朝直送される新鮮な魚を使った料理をいただけます。魚市場から厨房までは徒歩30秒なので、極鮮度の引き締まった身はわらべ菜魚洞だけで味わえる特権。なかでも人気なのは「黄金色のアジフライ」。職人技の冴えるアジフライは、フワフワの身とサクサクの衣で圧倒的な支持を得ています。

シックで落ち着いたインテリア
店内はシックで落ち着いたインテリア。お座敷席もあるので、お子様連れでもゆっくりと食事を楽しめます。駐車場は20台ほど停められるので、車で訪れても安心。美味しい魚ランチを食べに、小田原漁港までドライブはいかがでしょうか。わらべ菜魚洞で小田原漁港の港飯をご賞味あれ。